たかだ歯科・矯正歯科クリニックでは、患者様に少しでも安心して診療をお受けいただけるよう、治療費用を公開しています。
なお、症状や治療期間によって治療費は異なる場合がございます。
※50,000円以上のお支払いには、各種クレジットカードをご利用いただけます。カードによる分割払いも可能です。
前歯のかぶせ物(クラウン)
素材 | 審美性 | 耐久性 | 特徴 | 健康保険 | 税込価格 |
---|---|---|---|---|---|
素材 | 審美性 | 耐久性 | 特徴 | 健康保険 | 価格 |
オールセラミック![]() |
★ ★ ★ ★ |
★ ★ ★ ★ |
金属を一切使用しない(すべてセラミック)。永年変色せず天然歯に近い美しさ。 | 適応外(自費) | 132,000円 |
電鋳メタル セラミック ![]() |
★ ★ ★ |
★ ★ ★ |
内側に24K(純金)を使用。 虫歯になりにくく歯茎の黒ずみが少ない。 |
適応外(自費) | 115,500円 |
メタルセラミック![]() |
★ ★ ★ |
★ ★ ★ |
内側が金属のため強固。 色調、形態に優れブリッジに最適。 |
適応外(自費) | 110,000円 |
ハイブリッド セラミック ![]() |
★ ★ |
★ ★ |
セラミックとプラスチックを使用。 保険のプラスチックより優れている。 |
適応外(自費) | 77,000円 |
レジン前装冠![]() |
★ | ★ ★ |
色の変色が見られやすい。 健康保険適応内。 |
適応内(保険) | 5,000円 〜6,000円 (保険3割の価格) |
奥歯のかぶせ物(クラウン)
素材 | 審美性 | 耐久性 | 特徴 | 健康保険 | 税込価格 |
---|---|---|---|---|---|
素材 | 審美性 | 耐久性 | 特徴 | 健康保険 | 価格 |
オールセラミック![]() |
★ ★ ★ ★ |
★ ★ ★ ★ |
金属を一切使用しない(すべてセラミック)。永年変色せず天然歯に近い美しさ。 | 適応外(自費) | 143,000円 |
電鋳メタル セラミック ![]() |
★ ★ ★ |
★ ★ ★ |
内側に24K(純金)を使用。 虫歯になりにくく歯茎の黒ずみが少ない |
適応外(自費) | 115,500円 |
メタルセラミック![]() |
★ ★ ★ |
★ ★ ★ |
内側が金属のため強固。 色調、形態に優れブリッジに最適。 |
適応外(自費) | 110,000円 |
ハイブリッド セラミック ![]() |
★ ★ |
★ ★ |
セラミックとプラスチックを使用。 保険のプラスチックより優れている。 |
適応外(自費) | 77,000円 |
ゴールド![]() |
★ ★ |
★ ★ ★ |
適合性、生体親和性に優れ、天然歯に近い硬さで奥歯の使用に最適。 | 適応外(自費) | 82,500円 |
パラジウム![]() |
★ | ★ | 色が銀色なので目立つ。 健康保険適応内。 |
適応内(保険) | 3,000円 〜4,000円 (保険3割の価格) |
部分的な詰め物(奥歯)
素材 | 審美性 | 耐久性 | 特徴 | 健康保険 | 税込価格 |
---|---|---|---|---|---|
素材 | 審美性 | 耐久性 | 特徴 | 健康保険 | 価格 |
オールセラミック![]() |
★ ★ ★ ★ |
★ ★ ★ ★ |
金属を一切使わない(すべてセラミック)為、自然な色調を再現。 | 適応外(自費) | 71,500円 |
ハイブリッド セラミック ![]() |
★ ★ |
★ ★ |
セラミックとプラスチックを使用。詰めものに最適な素材。 | 適応外(自費) | 44,000円 |
ゴールド![]() |
★ ★ |
★ ★ ★ |
適合性に優れ、虫歯になりにくい為、奥歯の使用に最適。 | 適応外(自費) | 44,000円 |
パラジウム![]() |
★ | ★ | 色が銀色なので目立つ。 健康保険適応内。 |
適応内(保険) | 2,000円 〜3,000円 (保険3割の価格) |
コンポジットレジン![]() |
★ ★ |
★ | 一日の治療で簡単にできる。 変色しやすく、使用できる色も限られている。健康保険適応内。 |
適応内(保険) | 1,000円 〜1,500円 (保険3割の価格) |
コア(補強)
素材 | 審美性 | 耐久性 | 特徴 | 健康保険 | 税込価格 |
---|---|---|---|---|---|
素材 | 審美性 | 耐久性 | 特徴 | 健康保険 | 価格 |
グラスファイバー![]() |
★ ★ ★ |
★ ★ ★ |
金属に比べ、歯茎の変色や金属アレルギーの心配がない。 | 適応外(自費) | 16,500円 |
シルバー![]() |
★ | ★ | 歯の根に金属色が付着し、根元が黒くなることがある。健康保険適応内。 | 適応内(保険) | 1,000円前後円 (保険3割の価格) |
種類 | 方法 | 特徴 | 健康保険 | 税込価格 |
---|---|---|---|---|
種類 | 方法 | 特徴 | 健康保険 | 価格 |
オフィス ホワイトニング |
医院にてホワイトニングマシンを使用して漂白する方法。 | 短時間で歯を白くしたい方にお勧め。 | 適応外(自費) | 55,000円 |
ホーム ホワイトニング ![]() |
専用マウスピースを製作、自宅で手軽にできる漂白する方法。 | 自然な仕上がり。 | 適応外(自費) | 49,500円 |
種類 | 審美性 | 耐久性 | 特徴 | 健康保険 | 税込価格 |
---|---|---|---|---|---|
種類 | 審美性 | 耐久性 | 特徴 | 健康保険 | 価格 |
インプラント システム ![]() |
★ ★ ★ ★ |
★ ★ ★ ★ |
歯を失った所に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する方法。自分の歯のように噛む事が出来る。 ※体質や顎の骨の状態によってはできない場合がある。 |
適応外(自費) | 231,000円 ※上部構造は別途 |
相談・精密検査費
治療名 | 内容 | 税込価格 |
---|---|---|
治療名 | 内容 | 税込価格 |
初診相談料 | お口の中を見せていただき、矯正治療に関するご質問にお答え致します。また料金のご説明も行います。 | 1,500円/回 |
精密検査料 + コンサルティング |
初回に型を取ったり、矯正専用のレントゲン写真の撮影などを行います。 2回目には初回検査のデータを元に、現在の状態、矯正治療を始める場合にどのような方法で行うか、患者様のご要望などもお伺いしながら、治療期間やお支払い方法なども含めた詳しい説明をさせていただきます。その上で治療を行うかどうか、患者様にご決定いただきます。 |
35,000円 |
矯正治療費
治療名 | 内容 | 税込価格 |
---|---|---|
治療名 | 内容 | 税込価格 |
永久歯列の治療費 | 毎回の調整料は無料です。 治療期間延長に伴う追加料金はありません。 |
800,000円 ※分割払い可 |
混合歯列の治療費 | 毎回の調整料は無料です。 治療期間延長に伴う追加料金はありません。 また、後程永久歯列の治療に移行する場合は差額の550,000円(分割払い可)をお支払いただきます。 |
250,000円 ※分割払い可 |
部分的矯正の治療費 | お口の状態により変わりますので、詳しくは相談の上、決定致します。 | 100,000円〜 (上限350,000円)※分割払い可 |
検査費・その他
治療名 | 内容 | 税込価格 |
---|---|---|
治療名 | 内容 | 税込価格 |
矯正治療後の 経過観察費 |
後戻り防止装置の製作費、調整料等 | 治療費に含む |
矯正治療中の X線検査 |
||
後戻り防止装置、 混合歯列の治療中の 装置の破損紛失 |
15,000円 | |
抜歯 | 5,000円 但し、難抜歯 15,000円、 埋伏歯30,000円 となります |
<矯正料金システムについて>
当院では治療費について、治療を開始する前に矯正治療終了時までにかかる全ての費用がおいくらになるかをお伝えしています。また、調整料を矯正料金の中に含むことで治療が予想以上に長引いた場合に治療費が高くなる心配を患者様におかけせず、安心して通って頂けるよう配慮しております。
場合によっては、成長や歯の萌出を待つために様子をチェックするだけの処置や、ゴムや針金の交換をしないで歯の動きを見るだけの処置もありますが、経過を見て行くことも大切な治療の1つです。ただし、その度に定額の調整料をお支払い頂くのは治療をスムーズに進めて行く上で当院と患者様側双方にとって「誤解」や「不信感」の原因となるのではと思っております。
矯正治療費は治療期間に関係なく、治療後の「理想的な歯並び」「理想的な咬み合わせ」に対してお支払いして頂くべきものと思います。 矯正治療終了までの治療費が決まっていることは、当院も「理想的な歯並び」になるまで常に無駄のないより良い治療を進めて行くことを目標としますので、そのことが治療技術の向上・活性化となり、患者様へより良い医療の提供に繋がると考えます。
治療を受けた患者様とその生計をひとつにする親族が支払った医療費(保険診療・自費診療・通院費(電車代・バス代等) )の総額が一定の金額を超える場合、医療費控除として税金の一部が戻ってきます。
毎年決められた期間に前年度分を、お住まいの所轄の税務署で確定申告をすることで控除を受ける事ができます。
なお、控除を受けるには治療費の領収書が必要となりますので、大切に保管してください。
※ホワイトニング治療など、医療費控除を受けられない治療もございます。
患者様が受けられた治療が控除対象になるかどうか不明な方はスタッフまでお問い合わせください。